ぽぽいでげす!
本日は洗濯機のレビュー記事について書いていきたいと思います。
ぽぽ島にある冷蔵庫は、今月の8日に購入したものです
洗濯機は東芝「TW-127X9L(T)」の今年発売した下記のドラム式洗濯乾燥機を使用しております
東芝さんの洗濯機を購入する決め手は「価格の割に、機能がたくさんある」の理由から、購入いたしました。
洗濯機詳細:https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/tw_127x9/
わたしがこちらの洗濯機を購入して気になっていた部分は下記5点になります!
後程紹介いたします。
・抗菌ウルトラファインバブル洗浄W
・自動おそうじ機能(自動お掃除モードあり)
・液体洗剤・柔軟剤 自動投入
・槽内LED照明
ここからは、使用の様子をレビューさせていただきます。
上記の引用画像に記載されている通り、液晶がついているんですよね!
電源をつけると、下記のような画面になります
洗濯内容について詳細画面に進みます
内容に変更がある場合は変更ボタンを押します
洗濯洗剤や柔軟剤は1回1回入れなくても自動で洗濯量に応じて計量してくれます。これが「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」になります。なくなりそうになると、洗剤マークが赤く光り、また洗濯機をつけた時にアラートを出してくれます。
大体、洗濯から乾燥まで3時間はかかります
<洗い>
水がちょろちょろと入っています
その後、「抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」で泡水が噴射されます
洗濯槽が回転、泡水が噴射を繰り返しながら、洗濯されます
正直、抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wについては、東芝さんのPV動画をみていただいたほうが分かりやすいです。
<すすぎ>
一度<洗い>の水が抜かれてから水がちょろちょろと入っていきます
ちょろちょろの水はなんなんですかね?笑
洗い②の写真と似てますが今度は水が噴射されています
水噴射中に洗濯槽も回転、停止をしてます
これを繰り返しています
<脱水>
脱水は洗濯槽が停止している状態から、洗いやすすぎよりも早い回転で水を飛ばしている印象を受けました。このときにけっこう洗濯機がガタガタと音を立てて揺れています
<乾燥>
下記は乾燥してから時間が経っている写真ですがふわふわなのを感じられます。
乾燥中の洗濯槽が回っている写真を撮るのを忘れました。。。
洗い時と同じくらいか少しゆっくりめに回っています
<乾燥フィルターの汚れ具合>
1回の洗濯でこのくらい乾燥フィルターにほこりが溜ります
横に押すボタンがついているので、それを押せばほこりに触れずにごみ箱に捨てることができます。これが「乾燥フィルターラクラクお手入れ」になります。
「槽内LED照明」ですが今回の洗濯中の写真は周りの電気を消して、槽内LED照明を点けて撮影したものになります。数秒しか点かないので、30秒くらいは点灯していてほしいなとは思いました。ただ、中が見えるのは洗濯の様子がよく見えるのでいいなと感じています。
「自動おそうじ機能(自動お掃除モードあり)」は正直分からないです。洗濯が終わった後に洗濯機を開けて、匂いをチェックしても柔軟剤等の香りはしないです。抗菌されているような香りがします(笑)以前のドラム式は柔軟剤の香りがしていた記憶があるので掃除ができているのではないでしょうか。
買ってよかったところ
・洗濯音が思っていた以上に静か
・衣類やバスタオルがふわふわ(外干しの時には感じられないふわふわ感です)
・柔軟剤の香りが服に残る(香りが飛ばない)
印象が良くないところ
・乾燥中に熱気がでてるのか、洗濯終了後洗面所の鏡が曇っている
・靴下は縮む
いままでは洗濯機にお金をかける考えがなかったのですが、家事の時短にとてもなるし、ほぼ毎日つかうものなので、お金をかけてでも買って損はないと思います。
以上がわたしなりのレビューになります。購入検討している方に参考になればと思います。
#本日のPHOTO
サマリーポケットに預けていた荷物が届きました!わたしたちは関東から熊本まで引っ越しをした際に引っ越し業者を使わず、車で移動してきたので、夏服や小物を業者に預けていました。その荷物になります!
※字が汚いのはご了承ください。
集荷依頼をしたらヤマトさんが取りに来てくださるし、荷物を引き出す時も2日以内で運ばれました。キャンペーンによっては保管料が4ヵ月無料とかもあるので、サマリーポケットについて気になる方はリンクを下記サイトをチェックしてみてください!
#今日のひとこと
最近フルグラを食べだしたんですけど、食べだすと飽きてきますよね。。。
サンドイッチが食べたいなと思います。。。
買うときは食べたい!ってなるんですけどね。。。
なんなんですかね。。。甘いからかな?